• 中川研究室について
  • 研究テーマ
  • 研究成果
  • iPS細胞Tips
  • iPSCクローン情報
  • メンバー
  • アルバム
  • その他の活動
R6 新年度始まりました!
2024年4月2日

R6 新年度始まりました!

アルバム
[論文発表] 英訳版 「多能性幹細胞培養の留意点」の提案
2024年3月14日

[論文発表] 英訳版 「多能性幹細胞培養の留意点」の提案

iPSC培養法
クロスアポイントメント
2024年2月5日

クロスアポイントメント

その他活動
[論文発表] ヒト多能性幹細胞におけるbFGFの役割
2023年12月25日

[論文発表] ヒト多能性幹細胞におけるbFGFの役割

成果報告
特定研究員の募集について
2023年12月8日

特定研究員の募集について

求人情報
231125 第7回培養コンソーシアムシンポジウム
2023年11月27日

231125 第7回培養コンソーシアムシンポジウム

イベント
231120 少し早い忘年会
2023年11月27日

231120 少し早い忘年会

アルバム
ラボ集合写真
2023年11月27日

ラボ集合写真

アルバム
メンバー増えました!
2023年10月5日

メンバー増えました!

アルバム
「iPS細胞ハカセになろう!~こどもCiRAツアー~」
2023年8月4日

「iPS細胞ハカセになろう!~こどもCiRAツアー~」

イベント
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

【ニュース】 令和7年春の紫綬褒章受章について https://t.co/r5FmlXqPLQ #阪大 #ニュース pic.twitter.com/eTPDxiCz4N

— 大阪大学 (@osaka_univ) April 27, 2025

📢:3rd WPI-PRIMe International Symposium, “Towards Patient Bio-Digital Twin”
📍 : Osaka International Convention Center (Grand Cube Osaka)
🗓️ : March 14th,2025,9:30 AM -7:00 PM (Doors open at 9:00 AM)
🌐 : https://t.co/x97SsXSXio #WPI #PRIMe #BioDigitalTwin #Osaka pic.twitter.com/r9naU1u0tN

— 大阪大学PRIMe (@WPI_PRIMe) January 28, 2025

以前のラボでの仕事ではありますが、ポスドクの柚木さんが学会賞を受賞しました!おめでとうございます。
学会名: 日本中性子科学会
学会: 日本中性子科学会第24回年会https://t.co/VBfVmTFk0h
賞の名前: 波紋 PRESIDENT CHOICE pic.twitter.com/Vwgg742ZcL

— CiRA Naka lab (@Naka_lab_CiRA) December 9, 2024
プロフィール背景画像
プロフィール画像

中川 誠人

当研究室の主任研究者。

大学院からバイオサイエンス研究を始める(学部生時代は金属錯体のX線構造解析)。大学院生時代は奈良で生化学を徹底的に叩き込まれた。夜な夜な屋台の彩Oラーメンを食した。ポスドクを経て、院生時代のボスの紹介で山中研に入ることとなる。その後、京大へのラボ移動、世界で初めてのiPS細胞の樹立報告、iPS細胞研究所の設立、ノーベル賞受賞、iPS細胞の臨床応用開始、など物凄い光景を目の当たりにしてきた。

やっぱり研究はおもしろい。

  • Twitter

最近の投稿

  • お花見ランチ🌸2025年4月8日
  • インターンシップ修了(二人目)2024年10月8日
  • 京都AD2024のアンケート集計結果2024年9月24日
  • 京都大学アカデミックデイ終わりました!2024年9月24日
  • インターンシップ修了(一人目)2024年9月19日
HOME

© 2025 Nakagawa lab, CiRA, KU All rights reserved.